設楽ダム建設予定地の地質
11月19日に国土問題研究会の報告があり、私も参加させて頂きました。
かなり専門的な説明も多くあり、伝えることが非常に難しい。
それでも、これだけはと言う所を抜粋して紹介したいと思います。
国は昭和53年から地質調査をはじめ、平成4年の「設楽ダム地質調査検討業務委託報告書」にいくつか懸念事項を掲載していた。
<ダムサイトの懸念事項>
① ダムサイト近傍地域の地質及び地質構造を把握(断層の性状と連続性)。
② ダムサイト付近の岩盤・緩み状況、風化・被覆状況を把握。
③ 松戸集落から西に向けて二重山の成因(大規模な地滑り懸念)を把握。
④ ダムサイト上流左岸部に第三紀層と先第三紀層の境界を把握(漏水懸念)。
<貯水池の懸念事項>
① 貯水池左岸に第三紀層が発達しており漏水懸念があり、追加調査必要。
② 地滑り・崩壊の懸念。
追加調査の必要性が指摘 されているが・・・。
現在まで調査が行われることなく「安全」 として建設を進めようとしている。
平成21年度の「設楽ダム地質総合解析業務委託 報告書」もひどかった。
「孔内傾斜計測」の項があり、問題なしと報告されているのだが・・・。
これは、地中の変位量を計測したものですが、大きな変位を示していたのにもかかわらず、これを無視していた。カラクリはこうだ。
弓を想像してほしい。
弓を真っ直ぐ立てた時、両端を比べるとほぼ揃う。これが「問題なし」の根拠。
実際には、弓は真ん中に近づくと大きく歪み、先端と真ん中ではズレが生じる。これが本当の結果であった。
つまり、途中にあった地中の変位量を無視 して、先端のみを比べて安全としたのだ。(このズレ方は地層の特徴にも合っていた)
これは、「建設する」という結論ありきで調査した報告書であり、日本全体の問題だと言えるだろう。
疑って掛からないと、議員は務まらないなと改めて思った(悲しいけど)。
また、今までボーリング調査地などで「崩れるから危ない」と我々の現地調査を断っていた横穴もついに見る事が許された。
その奥には…綺麗な砂が詰まっており、亀裂による空洞を埋めたかのよう。
なぜ空洞を埋めないといけないのか?
それは、亀裂や空洞が漏水や地盤の悪さを示すからだろう。
なぜ、此処に砂が詰まっているのかを問い質すと、随行した専門官は「分かりません」。
専門官とは何だ?と問えば、 「課長と係長の間です」とのこと。
これで「安全です」とは、怒りを通り越して笑いが出てしまう。
他にも色々あるが、長文となるため割愛します。しかし、これだけは伝えたい。
設楽ダムは不要どころか危険なものです。
かなり専門的な説明も多くあり、伝えることが非常に難しい。
それでも、これだけはと言う所を抜粋して紹介したいと思います。
国は昭和53年から地質調査をはじめ、平成4年の「設楽ダム地質調査検討業務委託報告書」にいくつか懸念事項を掲載していた。
<ダムサイトの懸念事項>
① ダムサイト近傍地域の地質及び地質構造を把握(断層の性状と連続性)。
② ダムサイト付近の岩盤・緩み状況、風化・被覆状況を把握。
③ 松戸集落から西に向けて二重山の成因(大規模な地滑り懸念)を把握。
④ ダムサイト上流左岸部に第三紀層と先第三紀層の境界を把握(漏水懸念)。
<貯水池の懸念事項>
① 貯水池左岸に第三紀層が発達しており漏水懸念があり、追加調査必要。
② 地滑り・崩壊の懸念。
追加調査の必要性が指摘 されているが・・・。
現在まで調査が行われることなく「安全」 として建設を進めようとしている。
平成21年度の「設楽ダム地質総合解析業務委託 報告書」もひどかった。
「孔内傾斜計測」の項があり、問題なしと報告されているのだが・・・。
これは、地中の変位量を計測したものですが、大きな変位を示していたのにもかかわらず、これを無視していた。カラクリはこうだ。
弓を想像してほしい。
弓を真っ直ぐ立てた時、両端を比べるとほぼ揃う。これが「問題なし」の根拠。
実際には、弓は真ん中に近づくと大きく歪み、先端と真ん中ではズレが生じる。これが本当の結果であった。
つまり、途中にあった地中の変位量を無視 して、先端のみを比べて安全としたのだ。(このズレ方は地層の特徴にも合っていた)
これは、「建設する」という結論ありきで調査した報告書であり、日本全体の問題だと言えるだろう。
疑って掛からないと、議員は務まらないなと改めて思った(悲しいけど)。
また、今までボーリング調査地などで「崩れるから危ない」と我々の現地調査を断っていた横穴もついに見る事が許された。
その奥には…綺麗な砂が詰まっており、亀裂による空洞を埋めたかのよう。
なぜ空洞を埋めないといけないのか?
それは、亀裂や空洞が漏水や地盤の悪さを示すからだろう。
なぜ、此処に砂が詰まっているのかを問い質すと、随行した専門官は「分かりません」。
専門官とは何だ?と問えば、 「課長と係長の間です」とのこと。
これで「安全です」とは、怒りを通り越して笑いが出てしまう。
他にも色々あるが、長文となるため割愛します。しかし、これだけは伝えたい。
設楽ダムは不要どころか危険なものです。
- 関連記事
-
- 設楽ダムがいらない理由~取材同行して~ (2012/10/22)
- 設楽ダム建設予定地の地質 (2011/11/21)
- 出席者(市長)も無駄と認めた「設楽ダム建設事業、検討の場」 (2010/11/26)