【テーマは】新城市長選挙の公開討論会がすごい件【人口問題】
解散総選挙の話題がテレビなどで持ち切りの中、衆議院選挙の党首討論会以上に盛り上がった公開討論会がありました。
その選挙は、10月29日投開票となる新城市長選挙です。
10月5日、12日、19日とテーマを変え、会場も変えながら行うもので、立候補予定者自らが企画・調整を行った珍しく、そして深い政策論争をしようという素晴らしい討論会です。
その肝は、コーディネーターを第三者に任せるのではなく、候補者それぞれが順番に行い、残り2人に議論を促すという仕組みです。
百聞は一見に如かず。
2時間にも渡る動画ですが、コーディネーターが立候補予定者に変わった後、惹き込まれてしまう議論になっていきますので、ご覧ください。
大体の時間はこんな感じです。
☆28分40秒から山本氏がコーディネーター。
☆53分40秒から穂積氏がコーディネーター。
☆1時間19分10秒から白井氏がコーディネーター。
(元の動画はのんほいタウン - 新城・奥三河の情報をお届けします!様にあります。)
今回の討論会では、3者それぞれ自らの主張を言うだけでなく、対立候補者の政策の弱点を指摘したりと非常に深い議論になっています。
有権者もこのような議論を聞くことで判断能力を高める事が出来るようになるのではないか。

その選挙は、10月29日投開票となる新城市長選挙です。
10月5日、12日、19日とテーマを変え、会場も変えながら行うもので、立候補予定者自らが企画・調整を行った珍しく、そして深い政策論争をしようという素晴らしい討論会です。
その肝は、コーディネーターを第三者に任せるのではなく、候補者それぞれが順番に行い、残り2人に議論を促すという仕組みです。
百聞は一見に如かず。
2時間にも渡る動画ですが、コーディネーターが立候補予定者に変わった後、惹き込まれてしまう議論になっていきますので、ご覧ください。
大体の時間はこんな感じです。
☆28分40秒から山本氏がコーディネーター。
☆53分40秒から穂積氏がコーディネーター。
☆1時間19分10秒から白井氏がコーディネーター。
(元の動画はのんほいタウン - 新城・奥三河の情報をお届けします!様にあります。)
今回の討論会では、3者それぞれ自らの主張を言うだけでなく、対立候補者の政策の弱点を指摘したりと非常に深い議論になっています。
有権者もこのような議論を聞くことで判断能力を高める事が出来るようになるのではないか。
