ここから変革!若者塾が発足しました。
本日の中日新聞にも取り上げて頂きました「豊川維新・若者塾」が7月8日、無事発足することが出来ました。
私の都合で、記事にすること遅れてしまいましたが、此処にご報告をさせて頂きます。
(7月13日東三河版より_クリックで拡大します)
まず、呼びかけ人の全員に「圧力」とも「嫌がらせ」とも取れる妨害を受け、新しい動きへの道が決して平坦でないことを感じつつも、誰一人欠けることなく若者塾の記念講演を迎えることが出来た。
柴田健司君、彦坂進太朗さん両名の強い意志に、倉橋は感謝するしかない。
「市民が自らの考えで情報を取捨選択し、行動していく」
その意識がきっと世の中を変えると確信しています。
・主催者挨拶で設立の趣旨などを話す柴田君。
倉橋の想像以上に熱弁をふるってくれました。
(会場スタッフとして下働きに徹した私への配慮もしてくれたみたいで、こっぱずかしかったよ)
・瓦礫処理へ意見を述べる八木さん(上段)、寺本さん(下段)
さらに田原市より、原発に知見のある伊吹さんからも意見発表を頂きました。
この他、豊川市と北九州市の市民からもA4用紙で意見配布をしました。
会場からは厳しい指摘や懸念、意見発表者への異論も出て大いに考える機会が持てたと思います。
・三上元(みかみはじめ)湖西市長の講演
「原発の本当のコストがいくらなのか」試算を示し、経済界の求める「安い電力」とかけ離れていることが暴露されました。
3.11の事故から求められた数字は、 火力発電の10倍のコストになるんじゃなかろうかというものでした。
(公開前の計算データを持って来て頂いた市長に大感謝!!)
会場からは「原発停止後の地元雇用を考えているのか」など厳しい意見もでて、すかさず市長が「停止後も何十年と原発の監視作業などが必要です。他のエネルギーへのシフトで雇用も生まれる。」など熱い議論も展開されました。
(これこそ、若者塾が目指した勉強し議論し合う市民の姿です)
また、32名(記者を除く)の参加者からは11人の塾入会を迎えることが出来ました。
若い弁護士さんから将来NPO設立を考えている若者、気持ちは誰よりも若い主婦の方など、多様な方が参画して頂ける体制になり、これで今後の活動はより実のあるものへとしていけると思います。
最後に、若者塾に議会(後援会ニュース)報告を提供して頂いた(私を除く)3名の市議の皆さんありがとうございました。
「市民に情報提供しよう」という姿勢は、必ず市民の心に届いていくでしょう。
【若者塾全3回講演会記事】
・第1回講演会(三上湖西市長)
・第2回講演会(相川俊英さん)
・第3回講演会(よこくめ勝仁前衆院議員)
私の都合で、記事にすること遅れてしまいましたが、此処にご報告をさせて頂きます。

(7月13日東三河版より_クリックで拡大します)
まず、呼びかけ人の全員に「圧力」とも「嫌がらせ」とも取れる妨害を受け、新しい動きへの道が決して平坦でないことを感じつつも、誰一人欠けることなく若者塾の記念講演を迎えることが出来た。
柴田健司君、彦坂進太朗さん両名の強い意志に、倉橋は感謝するしかない。
「市民が自らの考えで情報を取捨選択し、行動していく」
その意識がきっと世の中を変えると確信しています。
・主催者挨拶で設立の趣旨などを話す柴田君。

倉橋の想像以上に熱弁をふるってくれました。
(会場スタッフとして下働きに徹した私への配慮もしてくれたみたいで、こっぱずかしかったよ)
・瓦礫処理へ意見を述べる八木さん(上段)、寺本さん(下段)


さらに田原市より、原発に知見のある伊吹さんからも意見発表を頂きました。
この他、豊川市と北九州市の市民からもA4用紙で意見配布をしました。
会場からは厳しい指摘や懸念、意見発表者への異論も出て大いに考える機会が持てたと思います。
・三上元(みかみはじめ)湖西市長の講演

「原発の本当のコストがいくらなのか」試算を示し、経済界の求める「安い電力」とかけ離れていることが暴露されました。
3.11の事故から求められた数字は、 火力発電の10倍のコストになるんじゃなかろうかというものでした。
(公開前の計算データを持って来て頂いた市長に大感謝!!)
会場からは「原発停止後の地元雇用を考えているのか」など厳しい意見もでて、すかさず市長が「停止後も何十年と原発の監視作業などが必要です。他のエネルギーへのシフトで雇用も生まれる。」など熱い議論も展開されました。
(これこそ、若者塾が目指した勉強し議論し合う市民の姿です)
また、32名(記者を除く)の参加者からは11人の塾入会を迎えることが出来ました。
若い弁護士さんから将来NPO設立を考えている若者、気持ちは誰よりも若い主婦の方など、多様な方が参画して頂ける体制になり、これで今後の活動はより実のあるものへとしていけると思います。
最後に、若者塾に議会(後援会ニュース)報告を提供して頂いた(私を除く)3名の市議の皆さんありがとうございました。
「市民に情報提供しよう」という姿勢は、必ず市民の心に届いていくでしょう。
【若者塾全3回講演会記事】
・第1回講演会(三上湖西市長)
・第2回講演会(相川俊英さん)
・第3回講演会(よこくめ勝仁前衆院議員)
